鶴岡八幡宮
スポンサーリンク
鎌倉武士の守護神
鶴岡八幡宮は神奈川県鎌倉市にある神社で別称「鎌倉八幡宮」とも呼ばれる神社で、武家源氏、鎌倉武士の守護神です。
鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として全国の八幡社の中でも知名度が高く近年では三大八幡宮の中に入ることがあります。
八幡神
現在の祭神は応神天皇(おうじてんのう)比売神(ひめがみ)神功皇后(じんぐうこうごう)で応神天皇の母で「八幡神」と総称されます。
重要文化財
本宮(上宮)は文政11年(1828年)に徳川家斉が再建した流権現造りで国の重要文化財に指定されています。
本宮は大石段上にあって、大石段は61段あって登りきると桜門、その奥に拝殿とつながった本宮があります。
境内には「源平池」として北条政子が掘らせたと伝わる池があります。
源氏池には島が3つと平家池には島が4つ浮かび、それぞれ産と死とを表しているといわれます。
若宮大路
鶴岡八幡宮の参道は若宮大路とよばれて、由比ヶ浜から八幡宮まえ鎌倉の中心をほぼ南北に貫いています。
京の朱雀大路を模して源頼朝が自ら加わって築いたものです。
二の鳥居からは段葛といって車道よりも一段高い歩道があります。
そこを抜けていくと三の鳥居があって境内へと至ります。
この参道は二の鳥居の辺りまでは幅4メートルほどですが、三の鳥居では道幅が約3メートル程度となって、先に進むほど徐々に細くなっています。
人間の目の錯覚を利用して参道を実際よりも長く見せて奥の本殿を厳かに見せるための設計といわれています。
ご利益
スポンサーリンク
鶴岡八幡宮は、京都の石清水八幡の分霊を勧請したもので、恋愛成就・家内安全・健康長寿・学業成就・合格祈願・交通安全などあらゆる事に絶大にご利益があるといわれています。
旗上弁財天社
「旗上弁財天社」は1221年(承久3)の承久の乱の際に鎌倉幕府がこの地で旗揚げして戦勝を祈願したといわれる社です。
頼朝公が旗揚げをしたのち、大願成就したご神徳によって、開店・事業拡張・必勝祈願・家内安全・商売繁盛・病気平癒・縁結びなどのご利益が授かると信仰を集めています。
政子石
「政子石」は源氏池に浮かぶ中の島にある社・旗上弁財天社の裏に「政子石」と呼ばれる石があります。
姫石
源頼朝公が政子の安産を祈ったとされる石で、別名「姫石」とよばれている霊石です。
古来より縁結びの霊験があって夫婦円満の祈願石と信仰されています。
「白旗神社」は源頼朝と源実朝を祀る神社です。
源氏の旗の色である白旗に由来しています。
祭神のご神徳にあやかって、必勝や学業などのご利益をさずけてくれると信仰されています。
丸山稲荷社
「丸山稲荷社」は鶴岡八幡宮がここに造営される前にあった地主神を祀る社です。
社殿は当宮で一番古い室町期の建物です。
商売繁盛を願う人々から奉納された赤い旗で囲まれています。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
鶴岡八幡宮の近郊にある観光名所
箱根温泉
ジャンル:温泉
箱根温泉 箱根温泉(はこねおんせん)は神奈川県足柄郡箱根町にある温泉の総称です。 箱根火山の麓から中腹まであちこちに温泉街が点在しています。 付近は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。 箱根温泉の歴史は開湯は奈良時代の天平10年...
小田原城
ジャンル:城・史跡
小田原市のシンボル 小田原城は昭和35年に市政20周年を記念事業として総工費8千万円をかけて復興された小田原市のシンボルです。 江戸時代につくられた雛形や引き図を基に昭和35年に江戸の姿として外観復元されています。 展示施設 内...
七里ヶ浜
ジャンル:海・滝・湖
日本渚百選 七里ヶ浜は神奈川県鎌倉市南西部にある相模湾に面した2.9kmの浜で稲村ヶ崎と小動岬の間にあり、日本渚百選のひとつです。 地名の由来は稲村ヶ崎と小動岬の間が7里であるからという説があります。 かつては海食崖に直接波が打ち寄せ...
鎌倉の大仏
ジャンル:その他
高徳院 「鎌倉の大仏」は高徳院(こうとくいん)と行って神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院の本尊です。 「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として知られる阿弥陀如来像(国宝)です。 山号は「大異山」で詳しくは大異山高徳院清浄泉寺といいます。 ...
スポンサーリンク