清津峡
スポンサーリンク
国の名勝・天然記念物
清津峡(きよつきょう)は新潟県十日町小出から湯沢八木沢にかけての全長約12.5kmをいいます。
国の名勝および、天然記念物に指定されています。
清津峡(きよつきょう)は上信越高原国立公園内にあって、黒部渓谷・大杉谷とともに日本三大渓谷のひとつに数えられています。
清津峡の入口には清津峡温泉という温泉街があり、紅葉の季節には一年で一番賑わいます。
清津峡のなりたちとしては、500万年前のマグマが柱状節理になってそれが隆起と川の侵食によって地上に顔を出して谷が深くなっています。
1862年には清津峡の入口に温泉場ができて、それ以後も国の名勝及び天然記念物に指定されています。
清津峡温泉
清津峡温泉街は上信越国立公園内にあって、黒部渓谷・大杉谷とともに日本三大渓谷に数えられています。
清津峡温泉はその渓谷のトンネル遊歩道入口にあって、旅館は3館で清津館は日本秘湯を守る会の宿で渓流に造られた貸切露天風呂が人気です。
松乃山温泉
市域の南部には日本三大渓谷に数えられる清津峡、西部でも新潟県を代表する温泉のひとつで「松乃山温泉」があります。
新潟県と長野県境で雪深い山あいにある松乃山温泉郷は、今から700年ほど前の南北朝時代に一羽の鷹が舞い降りて傷ついていた羽を休めていました。
それを木こりが見つけてそこにこんこんと湧く熱泉を発見したというものです。
室町時代には越後守護上杉家の隠し湯であったという節もあってその効能は古くから知れ渡っていました。
平成19年には新しい温泉が噴出しています。
清津館
スポンサーリンク
清津峡のトンネル遊歩道の入口に建つ清津館は日本秘湯を守る会の宿ですが、客室は12室の小規模旅館です。
外観に対して管内は造りや家具類がいたって質素で秘湯らしい素朴なつくりです。
温泉はシンプルな男女別の内湯と無料貸切の露天風呂が1ヶ所あります。
掘削自噴の単純泉硫黄で源泉温度も50℃近くあって冬期の露天風呂を除き加水加温して風呂に落とされます。
凌雲閣
松之山温泉でも「凌雲閣」は県道80号線を1kmほど進んだ小高い丘にありその威容を誇っています。
アンティークな管内各所や凝ったつくりの客室で、本館は木造3階建てで国の登録有形文化財になっています。
松之山温泉
松之山温泉は新潟県を代表する温泉のひとつですが、文化面では縄文時代の遺物として国宝に指定された火焔土器が篠山遺跡から発掘されています。
コシヒカリの産地
十日町は新潟県でも冬場は2、3mの積雪がある豪雪地帯です。
魚沼産コシヒカリの産地で雪解け水を使った良質の米が収穫できます。
と薬湯効果を併せもった温泉はゆったりと浸かることでさらに効果があがります。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】新潟県十日町市小出
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
清津峡の近郊にある観光名所
えびの高原
ジャンル:山・渓谷・高原
盆地状の高原 えびの高原(えびのこうげん)は、九州南部に連なる霧島山の韓国岳、蝦野岳、白鳥山、甑岳に囲まれた盆地状の高原です。 標高は約1,200mあり、宮崎県えびの市の南東部に位置しています。 狭義のえびの高原は韓国岳北西斜面に広が...
高千穂峰
ジャンル:山・渓谷・高原
複合火山 高千穂峰(たかちほのみね)は、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する複合火山で標高は1,574m、霧島連峰の第二峰です。 典型的な成層火山であり、西部に活火山である御鉢(おはち)、東部に二ツ石の寄生火山を従えた美しい山容を示し、霧島...
高千穂峡
ジャンル:山・渓谷・高原
国の名勝、天然記念物 高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷、国の名勝、天然記念物に指定されています。 阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の...
菊池渓谷
ジャンル:山・渓谷・高原
避暑地、紅葉の名所 菊池渓谷(きくちけいこく)は熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷で、阿蘇市と菊池市に属し、避暑地、紅葉の名所として知られています。 菊池市街地から東へ約17km、阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、...
阿蘇山
ジャンル:山・渓谷・高原
熊本県のシンボル 阿蘇山(あそさん)は、熊本県阿蘇地方に位置する活火山で、広大なカルデラ地形(鍋型)・外輪山を含めた全域を指します。 2007年、日本の地質百選に「阿蘇」として選定されていて、2009年(平成21年)10月には、カルデラ...
スポンサーリンク