甲府城跡
スポンサーリンク
別名舞鶴城
甲府城(こうふじょう)は、山梨県甲府市にあった日本の城で、別名舞鶴城(まいづるじょう)と呼ばれていて山梨県史跡に指定されています。
甲府盆地北部、現在の甲府市中心街の一条小山に築城された中世から近世にかけての平山城で、武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。
関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたといわれ、徳川体制になってからは西側への備えとしての重要性を保ち続けたといわれています。
かつては20haほどの広大な城郭でした。
甲府城は、古くは一条小山城、舞鶴城、赤甲城などとも呼ばれていました。
甲府城の歴史
戦国大名・武田氏の滅亡後、まず織田信長の領国となり、本能寺の変の後は徳川家康の支配するところとなりました。
しかし、豊臣秀吉が天下統一をなしとげると、秀吉の命令により甥の羽柴秀勝、腹心の部下である加藤光泰らによって築城が始められ、浅野長政・幸長父子によって完成をみました。
また、慶長5年(1600)関ヶ原の戦い以降は再び徳川の城となり、幕末まで存続しました。
周辺の観光
スポンサーリンク
付近の観光では、歴史公園・信玄公(武田家)ゆかりの場所・甲府五山・中道往還・甲府五山・古墳群などがあります。
歴史公園は山手御門とは、山手門(やまのてもん)と山手渡櫓門(やまのてわたりやぐらもん)の総称で、甲府城にあった3つの出入口の1つです。
山手門は城門として、山手渡櫓門は武器庫としての役割を果たしていたといわれています。
歴史公園からの風景は、舞鶴城公園、古(いにしえ)の道とあわせて「関東の富士見百景」の1つに選ばれています。
「信玄公(武田家)ゆかりの場所」は 信玄を奉った武田神社や、信玄が創建させた甲斐善光寺など、信玄ゆかり場所が多数あります。
中道往還 は中道往還は甲斐と駿河を最短距離で結ぶ古道で、徳川家康や山崎方代にまつわる場所など見どころが多数あります。
甲府五山では臨済禅の関山派に深く帰依した信玄は、長禅寺・東光寺・能成寺・円光院・法泉寺を甲府五山に定めました。
古墳群は県内最大級で、国の史跡にも指定されている銚子塚古墳や丸山塚古墳など、旧中道町にはたくさんの古墳が存在します。
温泉では甲府温泉・湯村温泉郷・積翠寺温泉などがあります。
甲府温泉
甲府温泉は甲府駅から徒歩5分で全国でも珍しく、県都の中心から豊富な湯が湧き出しています。
泉質は単純温泉でリュウマチ、神経痛などに効能があります。
湯村温泉郷
湯村温泉郷は湯村温泉郷甲府駅からバスで15分。
古くは、志麻(摩)の湯と呼ばれ、大同3年(808)に弘法大師によって開かれたと伝えられる温泉で、「信玄公の隠し湯」としても有名です。
情緒たっぷりの和風の宿から、シティーリゾートホテルまで揃い、訪れる人の身も心も癒します。
入浴だけでも可能な施設もあります。
積翠寺温泉
積翠寺温泉は、信玄公が産湯をつかったと伝えられている由緒ある温泉で、古湯と新湯からなり、2軒の温泉旅館があります。
周辺には、要害城跡や積翠寺など武田家ゆかりの旧跡があり、歴史ファンにも人気の温泉です。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】山梨県甲府市丸の内1丁目
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
甲府城跡の近郊にある観光名所
中城
ジャンル:城・史跡
概要 中城城(なかぐすくじょう)は、沖縄県中頭郡北中城村・中城村に存在した日本の城で、15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られます。 城壁の増築により現在みられる規模になったと考えられます。 中城城は当時貿易港...
首里城
ジャンル:城・史跡
世界文化遺産 首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城で、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)でありました。 2000年12月に「琉球王国のグ...
斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)
ジャンル:城・史跡
南城市にある史跡 斎場御嶽(せーふぁうたき/サイハノうたき)は現在の沖縄県南城市(旧知念村)にある史跡で、15世紀-16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽であるとされます。 「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほ...
岡城跡
ジャンル:城・史跡
広大な敷地面積 岡城(おかじょう)は、豊後国直入郡竹田(現在の大分県竹田市大字竹田)にあった日本の城(山城)で、「臥牛城(がぎゅうじょう)」「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれます。 岡城は、文治元年(1185)大野郡緒方荘の...
熊本城
ジャンル:城・史跡
日本三名城 熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区にあった日本の城で、別名、銀杏城(ぎんなんじょう)といわれています。 熊本市北区植木町の中心から南に伸びる舌状台地(京町台地)の尖端、茶臼山丘陵一帯に築かれた平山城。 現...
スポンサーリンク