竹田城跡
スポンサーリンク
日本のマチュピチュ
竹田城(たけだじょう)は、現在の兵庫県朝来市和田山町竹田にあった日本の城(山城)です。
縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)と呼ばれています。
国の史跡に指定されていて、城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれます。
雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっています。
東に立雲峡を望む標高353.7メートルの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭があります。
廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっています。
秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩となっています。
この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、まさに天空に浮かぶ城を思わせます。
歴史
スポンサーリンク
竹田城は、嘉吉(かきつ)年間(1441-43)、但馬の守護大名、山名 宗全(やまな そうぜん)が出石城の出城として播磨・丹波から但馬への侵略路に位置するこの地に、13か年を費やして築いたと伝えられています。
当時は、土塁をもとに作られた城と考えられ、山名氏の武将、太田垣氏が7代にわたって城主となり治めます。
しかし、天正5年(1577)、天正8年(1580)秀吉の2度の但馬征伐で竹田城は落城、山名氏とともに太田垣氏は没落します。
竹田駅の西、標高353mの古城山山頂にあります。
1443(嘉吉3)年、山名宗全が13年の年月をかけて築いたと伝えられる竹田城はその後天正~慶長の初期(1600頃)に今のように豪壮な石垣積みの城郭となりました。
現存の遺構は、豊臣秀吉が但馬攻め(天正5年)の後、近世の城郭に普請するように命じたものとみられています。
わが国屈指の山城跡ともいわれる城跡には現在でも東西約100m、南北約400mの石垣が残り、往時の威風を今に伝えています。
山名宗全は(1404-1473)室町後期の武将で、京都を舞台に10余年にわたって戦われた応仁の乱の西軍の中心人物です。
決着をみないまま陣中で没し、和歌・絵画を嗜み、禅を修めました。
竹田城の石垣
竹田城の石垣の積み方は、織田信長の安土城と同じ技術で、自然石の石の声を聞きながら積むと言われる、近江穴太衆(あのうしゅう)の手による穴太流石積み技法が用いられています。
野面積みで、石材は現地のほか山麓付近から集めたものと考えられ、花崗岩で最大のものは5トンと推測されています。
その石垣は、400年を経た現在でも、当時の偉容をそのままに誇っています。
周辺観光
周辺の観光としては竹田城跡から約4.4kmのところにある、「よふど温泉」や姫路と但馬を結ぶ街道町のひとつで「山城竹田城の城下町」がありますが、はじめは戦国大名山名氏の家臣が築いた山城竹田城の城下町でした。
町家はほとんどが明治に入って建てられていますが、形式的には昔と同じ手法で建てられ、棟もほとんど同じ高さに並んでいて、独特の雰囲気をもっています。
累々と重なりあう巨岩の間に山桜の巨樹が枝を広げているのは、「立雲峡の桜」で「赤淵神社」は本殿は国の重要文化財で継体天皇25年に創建されました。
また、石井温泉は平成12年に地元企業が試掘し開湯された温泉で、地元企業が源泉を敷地内に所有されているので、今までは一般的には知られておりませんでした。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】兵庫県朝来市和田山町竹田
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
竹田城跡の近郊にある観光名所
姫路城
ジャンル:神社・寺
世界遺産(文化遺産) 姫路城(ひめじじょう)は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城で、別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)といいます。 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化...
東六甲展望台
ジャンル:展望・夜景
夜景100選に選ばれた大パノラマ展開 「東六甲展望台」は、芦屋と有馬を結ぶ芦有ドライブウェイの途中にある24時間開放の展望台で、標高645mに位置し、眼下には大阪平野から大阪湾、西は神戸港まで一望できる大パノラマが展開しています。 大阪...
玄武洞
ジャンル:洞くつ
国の天然記念物 玄武洞(げんぶどう)は、兵庫県豊岡市赤石の円山川東岸にある洞窟・絶壁です。 国の天然記念物に指定され、山陰海岸国立公園に含まれ、玄武洞のほか、青龍洞・白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞の洞窟が玄武洞公園として整備されています。 ...
スポンサーリンク