谷瀬の吊り橋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本最長の生活用鉄線の吊り橋

谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)は、奈良県吉野郡十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋で、橋の銘板にはたにせばし(谷瀬橋)と刻まれているほか一部の地図には谷瀬大橋と記載されています。
十津川(熊野川)に架かり十津川村上野地(うえのじ)と対岸の谷瀬(たにせ)を結び、高さ54m、長さ297m。
1954年(昭和29年)に架橋されています。
地元の人や郵便配達員などはビジネスバイク等で渡って行きますが、一般の観光客は自転車やバイク等二輪車での通行は禁止されていて、徒歩での通行のみとなるので注意が必要です。
また、この橋が地元の学校への通学路にもなっています。
中央部に幅約80cmの板が敷いてありその上を歩くが、中央部分はかなり揺れるので、「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」の旨の注意書きがあります。
11月にいくと、まわりの紅葉スポットもあちらこちらに見られて美しいです。

スリルを味わえる吊り橋

十津川村には道路も整備されています。
ここの吊り橋の魅力としては、「スリルを味わえる」ということで人気観光スポットになっています。
幅80cmくらいしかない板の上を両端はワイヤーで支えてあるだけの道を歩いて渡り、雨など降ろうものなら板がすべり風もふいてかなり揺れるという話です。
足もとからは下が覗いていて、恐怖心が高まります。
ゴールデンウィークとお盆期間中は、一方通行規制が行われます。
また、平成20年8月4日に日本記念日協会より、8月4日が「吊り橋の日」として登録を受けました。

歴史

1333年の秋、倒幕を企てた第96代後醍醐天皇の第3皇子・大塔宮護良親王は、難を避けてしばらく十津川郷に身を潜められました。
この時、十津川郷民は、谷瀬に仮の御殿を建て、親王をお守りしたといいます。
その後、親王は尊氏の弟直義により害され、28歳の生涯を終えましたが、1905年、郷民によって谷瀬に「黒木御所舊址(きゅうし)」の碑が建てられました。
「国王神社 」は 谷瀬の吊り橋から約1.7kmで、南帝陵の下、河原近くにある国王神社には、長慶天皇をお祭りしており、「国王神社」の神額は大久保利通公の揮毫(きごう)になるものです。
例祭は、毎年古例に則り行われ、祭りは上野地より境内に武者行列をつくって練り込み礼式を挙げます。

周辺観光と温泉

周辺の観光地としては、谷瀬の吊り橋から約320mで、「黒木御所跡」です。
温泉地としては、十津川温泉の温泉・露天風呂がありますが、十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉(十津川、上湯、湯泉地)を総称したもので、十津川温泉は、二津野ダムの湖畔にあり、旅館が点在し活気のある小温泉街を形成しています。
元禄時代に炭焼職人が発見したとされる滑らかな湯は少し離れて、十津川支流の上湯川沿いの下湯に湧き、そこから引き湯してあって、史跡も多く、景勝地でもあります。
ほかにも「大峯山洞川温泉の温泉・露天風呂」があります。
古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は無色透明のアルカリ性温泉で、渓流と山に囲まれた温泉街は、昔ながらの和宿や和漢胃腸薬「陀羅尼助丸」を扱う商店も軒を連ねのんびりした雰囲気で、名水百選にも選ばれた「ごろごろ水」はカルシウム分たっぷりの名水を自由に汲み持ち帰ることもできます。
「吉野山温泉」は、全国屈指の桜の名所に湧く温泉で泉質はメタケイ酸・遊離二酸化炭素の鉱泉で神経痛や疲労回復等に効能があるとされています。
吉野随一の景勝地・中千本に位置する湯元宝の家が吉野山温泉の一軒湯宿で、中千本の吉野山に迫り出すように設えられた露天風呂からは四季折々の情景が楽しめます。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】奈良県吉野郡十津川村上野地

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

谷瀬の吊り橋の近郊にある観光名所

薬師寺

薬師寺

ジャンル:神社・寺

世界遺産 薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、興福寺とともに法相宗の大本山である。 南都七大寺のひとつに数えられています。 本尊は薬師如来、開基(創立者)は天武天皇、道昭、義淵でです。 1998年(平成1...

奈良公園

奈良公園

ジャンル:庭園・公園

広大な敷地面積 奈良公園(ならこうえん)は、奈良県奈良市にある都市公園で、国の名勝です。 太政官布達により明治13年(1880年)2月14日開園。 大部分が国有地で、奈良県が無償で借用し管理しています。 都市公園としての正式名称は「...

高松塚古墳

高松塚古墳

ジャンル:城・史跡

二段式の円墳 高松塚古墳(たかまつづかこふん)は、奈良県高市郡明日香村(国営飛鳥歴史公園内)に存在する古墳で、藤原京期(694年~710年)に築造された終末期古墳です。 直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳で、1...

東大寺

東大寺

ジャンル:神社・寺

世界遺産 東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院で、金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺です。 「奈良の大仏」として知ら...

 
ページ先頭へ