時計台

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国の重要文化財

札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)は、国の重要文化財になっています。
正式名は「旧札幌農学校演武場(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)で、通称「札幌時計台」と呼ばれることが多いです。

札幌を代表する観光スポット

北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)と並んで、札幌中心部の有名観光スポットになっており、札幌市のカントリーサインとしてのデザインとしても使用されます。
道外では札幌ラーメンの店の看板や観光ポスターなどに多様されるなど人気の建物です。

クラーク博士

札幌時計台は、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として初代教頭のクラーク博士の思想に基づき明治11年(1878)年に建設され、農学校の生徒の兵式訓練や心身を鍛える体育の授業・入学式・卒業式などを行う中央講堂として使われていた場所です。
建物の特徴としては、開拓期のアメリカ中・西部で流行した風船構造と呼ばれ、赤い屋根と白い壁が印象的で、市立図書館として使われていた時代には壁の色が緑だったという以外な記録があります。

建物構造

時計台の1階展示室では、建物の色の移り変わりや大火に遭ったエピソードなど歴史を見ることができます。
演武場建設の歴史や塔時計がつけられたいきさつ、農学校生徒の英語による学習の様子、時計台を取り上げた歌や小説など、復興工事の映像などいろいろな角度から時計台を学べます。
2階では、実際に時計台で使われているものと同じハワード社の時計機会を見学できます。
時計塔の中で動く時計機械は1881年(明治14年)に付けられたもので、週2回豊平川の石のおもりを人力で巻き上げているもので、2階ホールでは、1899年(明治32年)に初めて農学校卒業生に博士号を授与した際の祝賀会場を再現しています。
現在は夜間では多目的ホールとして演奏会場などになっています。

夜の時計台

札幌時計台は、日暮れとともにライトアップされていて、夜の見学もおすすめです。
時計台と呼ばれるようになったのは、農学校が移転して札幌区が演武場を譲り受けたときからで、それまでは「農学校の大時計」と呼ばれたいました。
都心のビル化が進んできても、鐘は一里四方に響き、市民に澄んだ鐘の音を届けていたのです。

建築史上、重要な建物

札幌時計台は札幌にくれば、ツアーでも個人でも必ず訪れたい場所です。
北海道の観光の名所といってもよく建築史上においても重要な建物ですが、周りが高い建物に囲まれているためにイメージとは違う印象を受けてしまう人たちも多いといい、敷地面積もそれほど広くはないということから、とても小さな建物に見えてしまうことも多いです。
しかし、現在の場所に時計台があるということはとても重要なことのように思えてしまいます。
1世紀以上もの間、札幌市民にやすらぎを与え続けてきており、札幌の街を象徴する建造物としての役割を担っているということです。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】北海道札幌市中央区北1条西2-1-1

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

時計台の近郊にある観光名所

知床五湖

知床五湖

ジャンル:海・滝・湖

融雪期に数の増える湖 知床五湖畔は北海道斜里町にある湖です。 一湖から五湖までの名前がついていますが、湿地帯には融雪期に数の増える湖です。 観光地としては一湖を見下ろす展望台や湖をめぐる遊歩道が整備されており、風景としても知床連山や原...

宗谷岬

宗谷岬

ジャンル:展望・夜景

日本最北端の地 宗谷岬は北海道稚内にある岬です。 宗谷岬には「日本最北端の地」という石碑があることで知られています。 そのためこの石碑を目指してくる観光客が多いです。 岬周辺は宗谷岬集落となっていて、商店や人家が集まっています。 ...

富良野ラベンダー畑

富良野ラベンダー畑

ジャンル:庭園・公園

国道237号線 富良野市のラベンダー畑は1箇所にあるわけでもありません。 上富良野町から富良野市に至る国道237号線(花人街道)に沿って点在しています。 ラベンダー畑を観光するのであれば、植栽規模・交通の利便性・観光客の受け入れ態勢の...

洞爺湖

洞爺湖

ジャンル:海・滝・湖

洞爺カルデラ 洞爺湖は北海道南西部に位置して「洞爺カルデラ」にできた湖です。 面積としては日本でも9番目で、大きさとしてはカルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖についで日本では3番目です。 洞爺湖は北海道有数の観光地となっていて、東西約1...

登別温泉地獄谷

登別温泉地獄谷

ジャンル:温泉

毎分約3000リットル 地獄谷とは登別温泉の北東に位置する直径約450mの爆裂火口跡です。 毎分約3000リットルもの温泉を湧出しており、登別温泉の源泉です。 地獄谷展望台 地獄谷という名称のごとく、そこへ一歩足を踏み入れると硫...

 
ページ先頭へ