倉敷市美観地区

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

概要

倉敷美観地区(くらしきびかんちく)は、岡山県倉敷市にある町並保存地区・観光地区で、エリアは倉敷市の美観地区景観条例に基づき定められたもので、同市本町全域、中央1丁目北部(前神町など)、東町・阿知2丁目・鶴形2丁目の各一部が含まれます。
江戸時代初期の寛永19年(1642年)、江戸幕府の天領に定められた際に倉敷代官所が当地区に設けられ、以来備中国南部の物資の集散地として発展した歴史を持ちます。
倉敷川の畔から鶴形山南側の街道一帯に白壁なまこ壁の屋敷や蔵が並び、天領時代の町並みをよく残しています。
1930年(昭和5年)に建てられた日本最初の西洋美術館大原美術館や1888年(明治21年)に代官所跡地に建てられた旧倉敷紡績工場の建物を改修・再利用した観光施設倉敷アイビースクエア等も当地区を代表する建築物です。

主な建築物

主な建築物としては、「今橋と大原邸」「有隣荘」「中国銀行旧大原家住宅」「有隣荘」「倉敷館」「井上家住宅」「楠戸家住宅」「はしまや呉服店」「夢空間はしまや」「倉敷アイビースクエア」「中国銀行倉敷本町出張所」「三楽会館」などがあります。
史跡・観光スポットでは、「大原美術館」-があり、エル・グレコ「受胎告知」をはじめ名画を多数所蔵する日本を代表する私立美術館です。
大原美術館本館と分館の間にある日本庭園で「新渓園」、江戸時代築の米蔵を使用した考古学系博物館で、「倉敷考古館」江戸時代築の米蔵を使用する、おもちゃの博物館「日本郷土玩具館」や江戸時代築の家屋を使用し、世界の生活用具を展示してある「倉敷民芸館」は、建物は白壁と黒の貼瓦が美しく、それ自体が一つの民芸品として評価されており、倉敷美観地区の風光明媚な景観を形成しています。
東大橋家住宅を改修、整備した観光文化施設、2009年(平成21年)4月開館で、倉敷の歴史や文化を紹介する展示室、和室、会議室、多目的ホールなどを備えている「倉敷物語館」、少女漫画家いがらしゆみこの個人美術館で、「いがらしゆみこ美術館」などがあります。

鶴形山・観龍寺参道

付近の「鶴形山・観龍寺参道」から美観地区を望めます。
地区の北側にある小高い山、4月は桜祭りと藤祭りが行われもっとも山が華やぐ季節になります。

阿智神社

「阿智神社」は鶴形山の頂上にある倉敷の氏神として奉られており、鶴形山が島であった頃から海上交通の神様として信仰を集めてきた神社です。
毎年の春秋に例大祭が行われ、御輿が麓の町を練り歩き、名物「素隠居(すいんきょ)」も登場します。

阿知の藤

「阿知の藤」は岡山県天然記念物で、樹齢300-500年といわれます。
ほかにも観龍寺・誓願寺・本栄寺など見どころが多いです。

イベント

美観地区で行われるイベントとしては、春に倉敷春宵あかり・倉敷雛めぐり・藤まつり(5月5日)・ハートランド倉敷・阿智神社春まつり(春季例大祭5月第3土・日曜日)などがあります。
夏には、倉敷天領夏祭り、秋には倉敷屏風祭阿智神社秋祭(10月第3土・日曜日)倉敷国際ふれあい広場・着物の着付け体験と写真撮影会などがあり、冬には、倉敷館コンサート-5月〜7月10月〜12月毎週木曜日計24回開催・くらしき朝市三斎市(毎月第3日曜日)が開催されています。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】岡山県倉敷市

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

ページ先頭へ