須佐のホルンフェルス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

概要

須佐湾(すさわん)は山口県萩市(旧須佐町)にある日本海に面する小湾で、国の名勝及び天然記念物に指定されており(1928年)、北長門海岸国定公園を代表する景観の一つです。
湾の内部は穏やかな入り江が見られる一方で、外部は断崖が連続し、特徴的な縞模様で知られる須佐ホルンフェルスがあります。
須佐湾の一帯は元々なだらかな平地面でありましたが、地表面の沈降によって窪地は入り江となり、丘陵、山地部分は溺れ谷となっています。
現在は変化に富んだ複雑な入り江が見られ、湾内には七つの入り江があり、海上には大小70以上の岩礁が見られるため、「西の松島」などと呼ばれ、親しまれています。
一方、海上に浮かぶ雄島(天神島)、中島(弁天島)などは、日本海の荒波による激しい浸食を受けており、険峻な崖となっていて、湾の外縁部も湾内部の穏やかな入り江とは対称的に険峻な断崖が見られ、中でも屏風岩は高さ100メートル級に達しています。
観光開発が進んでおり、キャンプ場が設けられていて、ダイビング、プレジャーボートなどのマリンレジャーも盛です。
また、穏やかな入り江は古くから好漁場としても知られ、釣り客が多く訪れるほか、湾奥には須佐漁港があり、イカが名物となっています。
この漁港では毎年、花火大会が行われ、多くの見物客を集めています。
須佐湾奥から北に5キロメートルほど進むと海岸沿いに見られる海食崖は、須佐ホルンフェルス、または単純にホルンフェルスと呼ぶことも多いです。
ホルンフェルスとは変成岩の一種であり、マグマの熱などによって砂岩や頁岩が深成岩と接触変成したもので、2007年、日本の地質百選に「須佐ホルンフェルス」として選定されています。
畳岩は灰色と黒色の縞模様で知られ、一帯を代表する景観で、これは1400万年前に、砂岩と頁岩の互層が斑れい岩マグマの熱によって再結晶化して生じたものです。

高山

近くには標高532メートルの高山(こうやま)があり、須佐湾を一望します。
高山は磁石石で有名で、1936年に「須佐高山の磁石石」として国の天然記念物に指定されています。

付近の観光

付近の観光としては、北長門海岸国定公園で、須佐湾・ホルンフェルス大断層・高山の磁石石・笠山明神池,青海島・津黄竜宮の潮吹き・角島・千畳敷・土井ヶ浜などを観ることができます。
ほかにも屏風岩・須佐湾フィッシングパーク・海苔石海岸・深まてかたキャンプ場・巌島神社・シーサイドステーションつわぶきの館などがあります。
かの吉田松陰が開港を勧めた須佐湾、地元漁師さんのおすすめで、ローカルブランドとして知名度のある「須佐男命いか(すさみこといか)」も有名です。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】山口県萩市大字須佐

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

須佐のホルンフェルスの近郊にある観光名所

JR予讃線 下灘駅

JR予讃線 下灘駅

ジャンル:建物

日本一海に近い駅 下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅で、ホームから広い海(伊予灘)を眺めることができ、駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとして鉄道ファンの間に知られています。 海面を...

奥大井湖上駅

奥大井湖上駅

ジャンル:その他

中部の駅100選 奥泉駅から井川線に揺られて約30分で奥大井湖駅に到着すると、ダム湖に食い込んだ半島状の小山の上にある駅「奥大井湖上駅」につきます。 周囲には民家どころか車道すらなく、町が建てた休憩所(レイクコテージ奥大井)と隣の接岨狭...

鎌倉の大仏

鎌倉の大仏

ジャンル:その他

高徳院 「鎌倉の大仏」は高徳院(こうとくいん)と行って神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院の本尊です。 「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として知られる阿弥陀如来像(国宝)です。 山号は「大異山」で詳しくは大異山高徳院清浄泉寺といいます。 ...

牛久大仏

牛久大仏(うしくだいぶつ)

ジャンル:その他

世界一の大きさのブロンズ製仏像 牛久大仏(うしくだいぶつ)は正式名「牛久阿弥陀大佛」といいます。 茨木県牛久市にあるブロンズ製大仏立像で、全高120mあり立像お高さとしては、世界で3番目ですが、ブロンズ立像としては世界一です。 浄土真...

 
ページ先頭へ