唐津城

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

概要

唐津城(からつじょう)は、佐賀県唐津市東城内にあった日本の城で、別名は、舞鶴城(まいづるじょう)ともいいます。
唐津市街の北部に位置し、松浦川が唐津湾に注ぐ河口の左岸、満島山に位置します。
唐津湾に突き出た満島山上に本丸が配され、その西側に二の丸、三の丸が配された連郭式の平山城です。
北面は唐津湾に面するため、海城ともいわれ、萩城とともに現在も直接海にそびえる石垣がみられます。
松浦川の右岸には虹の松原(国の特別名勝)が広がり、満島山を中心に鶴が翼を広げたように見えることから舞鶴城ともいわれます。
唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高が、慶長7年(1602年)から7か年の歳月を費やして同13年に完成した、と言われています。
築城には、九州諸大名の加勢を受け、名護屋城の解体資材を用いたともいわれています。
城は、本丸、二の丸三の丸、外曲輪に分かれており、現在の天守閣は、昭和41年に完成したもので、展示室、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望できます。

周辺観光

周辺の人気観光としては、「名護屋城跡」で、名護屋城は太閤秀吉が大陸遠征に際し、その本拠とするため築城した城です。
現在は崩れかけた石垣、点在する武将の陣屋跡などがわずかに当時の面影を残しています。
城跡からは遠く壱岐、対馬まで一望することができます。

佐賀県立名護屋城博物館

「佐賀県立名護屋城博物館」は名護屋城跡にあります。
豊臣秀吉や名護屋城跡ゆかりの品々を展示してあり、とてもきれいな博物館です。

曳山展示場

「曳山展示場」は、唐津くんちの曳山で、唐津くんちの曳山が全て展示されていて、ガラス越しですが、迫力があって素晴らしいです。
唐津の町中が祭り一色に染まる11月2、3、4日の唐津くんちの、その空気と歴史が一年中感じられる場所です。

宝当神社

「宝当神社」は、テレビや雑誌などにもよく取り上げられる有名な神社です。
宝くじが当たると全国各地から参拝する方がとても多いです。

唐津神社

「唐津神社」は、奈良時代創建の古社、住吉3神などを祀ってあります。
祭礼は「唐津くんち」と呼ばれ賑わいます。

獅子王山妙法寺

「獅子王山妙法寺」は、「衆生をして無上道に入らしめ速かに仏身を成就することを得せしめん」との本仏釈迦牟尼世尊の聖旨に添い奉ることを願い創建されたものです。
法華経講座は第2日曜日開催されています。

呼子大橋

「呼子大橋」は、呼子から加部島に通じる全長約728mのPC斜長橋で、ハープを並べたような優美な姿が真っ青な海に映えます。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】佐賀県唐津市東城内8−1

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

唐津城の近郊にある観光名所

吉野ヶ里

吉野ヶ里

ジャンル:城・史跡

弥生時代の環濠集落跡 吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡で、およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡で知られています。 物見やぐらや二重の...

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社

ジャンル:神社・寺

日本三大稲荷の一つ 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市にある神社です。 別名鎮西日光といい、伏見稲荷大社などとともに日本三大稲荷の一つに数えられます。 年間300万人の参詣者が訪れていて、これは九州の神社では太宰府...

浜野浦の棚田

浜野浦の棚田

ジャンル:景観・街並み

日本棚田百選 「浜野浦の棚田」は、低い山が波状的に起伏した丘陵台地で、青い海と緑豊かな田園風景があちこちで見られ、「浜野浦の棚田」からは夕日が玄界灘に沈む素晴らしい景色が眺望できます。 大小283枚の田から形成されていて、面積は11.5...

七ツ釜

七ツ釜

ジャンル:洞くつ

概要 七つ釜(ななつがま)とは、佐賀県唐津市の海岸に複数並んで存在する、海食洞です。 海蝕洞(かいしょくどう)とは、波浪による侵食で海食崖に形成された洞窟のことで、海岸の崖に断層や割れ目などの比較的弱い部分が存在すると、侵食が早く進むた...

 
ページ先頭へ