別府地獄温泉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

別府温泉の観光の定番コース

別府地獄めぐり(べっぷじごくめぐり)は、大分県別府市に多数存在する様々な奇観を呈する自然湧出の源泉「地獄」を観光名所化し、定期観光バスなどで周遊する別府温泉の観光の定番コースです。
これらの地獄の総称としても使われ、海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は、2009年(平成21年)7月23日に、別府の地獄として国の名勝に指定されています。
別府温泉には、含有物によって青、赤、白などの様々な泉色を呈する温泉や、間欠泉などの特色のある源泉が点在します。
また、温泉の熱を利用して飼育・育成した動植物を展示する施設を併設したものもあります。
このような、入浴ではなく、観覧を主な目的とした温泉は地獄と呼ばれ、別府観光の目玉のひとつとなっています。

バスガイド

全国で見られる女性バスガイドは、油屋熊八という人が、1928年(昭和3年)に設立した亀の井遊覧自動車(現亀の井バス)が地獄めぐり遊覧バスを運行する際に考案したことに始まります。
2009年(平成21年)に亡くなった村上アヤメは当時採用された第一号ガイドの一人です。
若い女性の採用と、七五調による観光案内を行い、大好評を博したこの遊覧バスの成功が、地獄めぐりの人気を決定的なものとしました。

海地獄

別府温泉でも人気なのが海地獄(うみじごく)で、1200年ほど前に鶴見岳の爆発によって誕生したとされています。
硫酸鉄によってコバルトブルーの一見涼しげな色をしているが、その温度は98度で、泉脈までの深さは200mにも達します。
地獄に隣接した池では温泉水でオオオニバスが栽培されていて、お盆のシーズンには大きく育った葉の上に児童を乗せるイベントがあります。
卵を入れた竹籠を青い地獄の湯に浸けて茹でた温泉卵が名物であります。
なお、当地獄は別府の地獄の中で最も広大であり、群を抜いています。
戦前は藤の花が有名であり、足湯があって別府八湯温泉道に加盟している。
2009年、別府の地獄として国の名勝に指定されています。

鬼石坊主地獄

鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)は、坊主地獄同様に熱泥がそこかしこで吹き上げています。
閉鎖していたが、2002年(平成14年)12月16日に約 40年ぶりにリニューアルオープンしています。
「別府地獄組合」に加盟し、本坊主の後に出た地獄ということで、新坊主という呼称も昭和30年代まではよく用いられました。
鬼石とは、当地獄の最初の所有者の屋号であります。
坊主地獄よりも色が白みがかっており、熱泥のたぎり方もやや弱く、地獄の奥にある「鬼石の湯」は別府八湯温泉道に加盟しています。

この観光名所のキーワード

所在地マップ

【所在地】大分県別府市鉄輪

※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。

ページ先頭へ