平泉
スポンサーリンク
世界遺産
平泉(ひらいずみ)は岩手県南西部にある古くからの地名で、現在の平泉町の中心部です。
この地域一体には、平安時代末期に奥州藤原氏が栄えていて、その時代の寺院や遺跡群が多く残ります。
そのうちの5件が「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及ぶ考古学的遺跡群ー」の名で2011年にユネスコの世界遺産リストに登録されています。
世界遺産の構成資産としては、「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」です。
さらに世界遺産への拡大登録を目指す遺跡群としては、「柳之御所遺跡」「達谷窟」「白鳥館遺跡」「長者ヶ原廃寺跡」「骨寺村荘園遺跡と農村景観」となっています。
「平泉」という地名を歴史的に確認するとその語源としては、「泉が豊富であった」という地形的要因に基づく説があります。
一方では仏教的な平和希求の理念に基づくという説もあります。
平泉は2011年の6月にフランスのパリで第35回世界遺産委員会で世界遺産リストに登録されました。
平泉の理想世界の表現は他に例のないものとされており、仏教の中でもとくに浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園及び遺跡が一群として残っています。
寺院や庭園はこの世に理想世界を造り出そうとしたもので、海外からの影響を受けつつ、日本で独自の発展をしたものです。
嘉祥3年(850年)に慈覚大使円仁により開山されたと言い、その後藤原氏の初代清衛が本拠地を江刺豊田館から平泉に移しました。
初めに「多宝寺」が建てられて、次に大長寿院が完成したといわれます。
大長寿院は高さ15メートルの大きな建物で、その中には約9メートルの金色阿弥陀如来像が本尊として安置されていました。
平泉に侵攻した源頼朝は大長寿院を見て、それを模して鎌倉に永福寺を建てたそうです。
清衛は次々に大伽藍を建立して1124年には、金色堂を完成させたのです。
全世紀には40にも及ぶお堂や塔などがあったといわれます。
毛越寺
「毛越寺」は中尊寺と同じく、850年に慈覚大師円仁により開寺されたといいます。
その後は藤原氏2代基衛が造営に着手して、3代秀衛の時に完成させました。
お堂や塔が40以上もあって、お坊さんが生活する建物は500以上もあったといわれ、当時は「我が国には並ぶものがない」とまでいわれるほど立派なものでした。
現存する常行堂も江戸中期のもので、遺跡が良好に保存されていることから特別史跡に指定されています。
観自在王院跡
「観自在王院跡」は、藤原氏二代基衛の妻によって建立されたといわれます。
毎年五月には、基衛の妻の死を嘆き悲しむもので、「なき祭り」という珍しい祭りが行われ、今は史跡公園としても親しまれています。
無量光院跡
スポンサーリンク
「無量光院跡」は現在は焼失して礎石が残っているだけです。
池の跡も一段低くなっているだけで当時の状況を現代に伝えています。
金鶏山
「金鶏山」は比高差60mほどの円錐形の優美な山です。
松尾芭蕉も「金鶏のみ形を残す」とその印象を語っています。
山頂からは平泉のすべてを見渡せることから平泉の中心地として意識されてたようです。
柳之御所遺跡
「柳之御所遺跡」は、高館の麓から北上川沿いに広がる一体がり、そこが奥州藤原氏初代清衛、2代基衛の屋敷跡と伝えられています。
しかし、遺跡調査で「平泉館(政庁)」であった可能性が高いといわれています。
現在でも遺跡調査が行われていて、中国製の青白磁や白磁四耳壺などの陶磁器類、銅製の印章や鏡、木製品や金属製品などが発見されています。
達谷窟
「達谷窟」とは、1200年前に、達谷窟を栖とする悪路王という人がいて、とても乱暴で人々を苦しめていたそうです。
そこで、桓武天皇は坂之上田村麻呂を征夷大将軍に命じて征伐を命じ、ついに悪路王を退治しましたが、お礼清水寺を模したお堂を建てました。
108体の毘沙門天を祀りそれが達谷窟毘沙門堂のはじまりです。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】岩手県西磐井郡平泉町平泉
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
平泉の近郊にある観光名所
姫路城
ジャンル:神社・寺
世界遺産(文化遺産) 姫路城(ひめじじょう)は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にあった日本の城で、別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)といいます。 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化...
首里城
ジャンル:城・史跡
世界文化遺産 首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城で、琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)でありました。 2000年12月に「琉球王国のグ...
屋久島
ジャンル:世界遺産
世界遺産 屋久島(やくしま)は、鹿児島県の大隅半島南南西約60kmの海上に位置する島で、熊毛郡屋久島町に属し、近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成し、南方にトカラ列島と南西諸島が位置しています。 豊かで美しい自然が残されてお...
厳島神社
ジャンル:神社・寺
世界文化遺産 嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、古くは「伊都岐島神社」とも記されました。 全国に約500社ある厳島神社の総本社で、ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録されています。 ...
広島平和記念碑(原爆ドーム)
ジャンル:世界遺産
世界遺産(文化遺産) 原爆ドーム(げんばくドーム)の名で知られる広島平和記念碑(ひろしまへいわきねんひ))は、日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑(被爆建造物)です。 元は広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は...
スポンサーリンク