銀山温泉
スポンサーリンク
有名ドラマの舞台で脚光
銀山温泉は山形県尾花沢市にある温泉です。
NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで一躍脚光を浴びるようになりました。
銀山温泉の泉質としては、含食塩硫化水素泉で硫黄泉と呼ばれるものです。
銀山温泉の両岸には、大正〜昭和初期にかけてのモダンな建築の旅館が集まっています。
多くの旅館は三層四層の木造バルコニー建築いなっていて、外装には、鰻絵が施されています。
川には橋が多く、歩道にはガス灯りが並んでいます。
この温泉街の光景を守るために街並みを守る条例が定められています。
銀山側下流から温泉街を眺めた大正ロマンの風景が温泉のシンボルとなっているからです。
銀山温泉の歴史
スポンサーリンク
温泉街には古くからの「大湯」、近年できた「しろがね湯」と2軒の共同浴場があり、遊歩道には足湯もあります。
銀山温泉の歴史としては、寛永年間に延沢銀山の工夫が銀山川の中に湧いている温泉を発見したことからです。
1689年に銀山が閉山した跡は、湯治場として賑わいました。
1913年には、大洪水によって温泉街は崩壊したが、その後は地元の力で復興しました。
銀山温泉は奥州街道より約12kmも入った山間部にありました。
当時は幅狭い悪路で尾花沢からは難路で一日もかかっており、世間とは遮断された環境で人々は湯治療客相手の湯端宿屋や小商いをして生活していました。
また、大正時代にもなるとかやぶき屋根の木造平屋や2階建ての旅館が並ぶ湯治療場がありました。
大正2年には大洪水でほとんどの温泉宿が流されてしましましたが、大正12年には、銀山川の水を利用した発電所がつくられ、その後は復興の足がかりとなりました。
昭和時代に入ると、源泉のボーリングがすすみ、高温多量の湯が湧出するようになりました。
建物としても3階から4階建てに建て替えられて、橋や沿道としても整備され、尾花沢からは車で30分ほどのところとなったのです。
現在では散策路としても人気があって「しろがね湯」「白銀橋」「和楽足湯」「かじか湯」「おもかげ湯」という温泉街から、延命地蔵・滝の不動尊・白銀の滝・鬼子母神・コウモリ穴・せことい橋・瀬音の滝・洗心峡・斎藤茂吉歌碑・河鹿橋・儀賀市郎左衛門の像・銀坑洞北口・銀坑洞南口・夏しらず坑・長者池・おもかげ園とつづいています。
観光としての銀山温泉
銀山温泉の観光としては、春は残雪の中を少しずつ顔を出す山菜の風味がおすすめです。
夏にもなると、鳥たちのさえずりや、滝や渓流の音、かじか蛙の声、や冷えたスイカなど楽しめます。
散策路も銀山温泉の人気のひとつです。
秋は紅葉を見ながらきのこ料理で行楽を楽しめます。
そして冬は銀世界を灯すガス灯の灯りが一段とロマンチックに輝きます。
スポンサーリンク
所在地マップ
【所在地】山形県尾花沢市銀山新畑地内銀山温泉
※当サイトの文章データ、写真データの無断転用・転載を禁止します。
※チャート図のグラフは、サイト運営者の主観によるもので内容を保証するものではありません。
銀山温泉の近郊にある観光名所
出羽三山
ジャンル:山・渓谷・高原
3つの山の総称 出羽三山とは山形県にある「月山」「羽黒山」「湯殿山」の総称です。 修験道を中心とした山岳信仰の場として現在でも多くの修験者や参拝者を集めています。 出羽三山の歴史としては、崇峻天皇の皇子、蜂子皇子が開山したと伝えられて...
蔵王温泉
ジャンル:温泉
奥羽三高湯のひとつ 蔵王温泉は山形県の山形市にある温泉です。 古くは高湯と呼ばれていました。同県の「白布温泉」福島県の「高湯温泉」とともに奥羽三高湯のひとつに数えられています。 泉質 泉質は酸性・含硫黄-アルミニウム-塩化物泉で...
立石寺(りっしゃくじ)
ジャンル:神社・寺
四寺廻廊 石立寺(りっしゃくじ)は山形県山形市にある、天台宗のお寺です。 山号は「宝珠山」で本尊は薬師如来です。古来では悪縁切りとして信仰を集めています。 蔵王国定公園にも指定されていて、平泉中尊寺・毛越寺・松島端厳寺とともに「四寺廻...
スポンサーリンク